

2015年度活動報告(2015年4月1日~2016年3月31日)
2015年度事業報告
■言語聴覚障害及び関連する医療・福祉・教育・労働についての講習会・セミナー事業
○以下の講習会・セミナーを開催し、言語聴覚障害についての啓発活動を行った。
・第54回言語障害セミナー「言葉 遊び コミュニケーション―自閉症の子の会話を育てる―」
開催日:2015年6月28日 開催地:大阪市 対象:放課後等デイサービス職員等
・第55回言語障害セミナー「構音指導の実際」
開催日:2015年8月29日 開催地:大阪市 対象:通級指導教室担当教諭等
・第56回言語障害セミナ―「ダウン症の子のコミュニケーション支援」
開催日:2015年10月18日 開催地:京都府宇治市 対象:支援学校、支援学級担当教諭等
・第57回言語障害セミナー「話すこと・食べること」
開催日:2015年11月7日 開催地:奈良県王寺町 対象:支援学校、支援学級担当教諭等
■言語聴覚障害者の人権擁護に関する事業
○人権擁護学習会「失語症のある人にとっての交通バリアフリー~移動における手段と
情報」を開催した。
・講師:石田義典氏(NPO法人ちゅうぶ事務局長)
・事例報告:青木智恵氏、大槻美保氏(地域活動支援センターすももクラブ)
・開催日:2016年3月13日 開催地 大阪市
■言語聴覚障害者の人権擁護、社会参加に関する調査・研究事業
○地域活動支援センター「すももクラブ」における障害当事者とスタッフが共同で行った失語
症の啓発活動をまとめ、第42回日本コミュニケーション障害学会において研究発表した。
■言語聴覚障害についての情報発信、情報交換事業
○ニュースレター 40、41号を発行し、活動を報告すると共に様々な情報を発信した。
○「言語聴覚士国家試験対策情報(2015年版)」を作成し(CD)希望者に情報提供した。
○言語聴覚障害についての冊子「こうすればあなたも選挙できる」「言語聴覚障害をもつ人へ
のコミュニケーション支援ハンドブック」をHP上に掲載し、希望者には配布して知識の
普及に努めた。
○身体障害者手帳についてのアンケート調査結果をまとめた冊子を無料配布した。
■障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域生活支援事業
○地域活動支援センター「すももクラブ」は大阪市をはじめ、大阪府下9市1町及び、兵庫県下6市、京都府下1市と委託契約を結び、約70名の利用登録者を数えた。
○「すももクラブ」利用者の創作活動の成果を、展覧会への出品やカレンダー作成などの形で発表した。
○「すももクラブ」利用者が主体となって行う失語症の啓発活動を支援した。(淀川区役所ギャラリーでのパネル展示、淀川区地域自立支援協議会身体障がい部会例会への参加、など)
■児童福祉法に基づく児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業
新規事業として「ことばの相談室ひなたぼっこ」を2016年7月開業予定とし、その準備を行った。
■その他の活動
○学会や関連集会に参加し、研鑽に励むとともに情報収集と発信に努めた。
○様々な機会を利用して広報活動を行い、会員獲得に努めた。