

2014年度事業報告(2014年4月1日~2015年3月31日)
2014年度事業報告
■言語聴覚障害及び関連する医療・福祉・教育・労働についての講習会・セミナー事業
○以下の講習会・セミナーを開催し、言語聴覚障害についての啓発活動を行った。
・第49回言語障害セミナー「言葉 遊び コミュニケーション―自閉症の子の会話を育てる―」
開催日:2014年6月29日 開催地:大阪市 対象:支援学校、支援学級担当教諭等
・第50回言語障害セミナー「ダウン症の子のコミュニケーション支援」
開催日:2014年8月3日 開催地:大阪市 対象:支援学校教諭等
・第51回言語障害セミナ―「構音指導の実際」
開催日:2014年8月24日 開催地:大阪市 対象:通級指導教室担当教諭等
・第52回言語障害セミナー「自閉症の子とゲームでコミュニケーション 遊具・教材手作りの会」
開催日:2014年8月2日、23日 開催地:大阪市 対象:支援学校、支援学級担当教諭等
・第53回言語障害セミナー「コミュニケーション指導へのiPadの活用(初級)」
開催日:2014年10月26日 開催地:大阪市 対象:支援学校、支援学級担当教諭等
■言語聴覚障害者の人権擁護に関する事業
○人権擁護学習会 「新型出生前検査(診断)を考える」を開催した。
・講師:玉井浩氏(日本ダウン症協会理事 大阪医科大学小児科教授)
水戸川真由美氏(日本ダウン症協会理事 産後ドゥーラ)
・開催日:2015年1月11日 開催地 大阪市
■言語聴覚障害者の人権擁護、社会参加に関する調査・研究事業
○ 身体障害者手帳に関するアンケート調査の結果をまとめた冊子を配布した。
■言語聴覚障害に関する冊子・書籍の出版
○以下の冊子、CDを出版し、言語聴覚障害についての知識の普及に努めた。
・CD 言語聴覚士国家試験対策ソフト「とっくんちゃん2014年度版」
・「コミュニケーション支援ハンドブック」(無料配布)
■言語聴覚障害についての情報発信、情報交換事業
○ニュースレター 38、39号を発行し、活動を報告すると共に、様々な情報を発信した。
■障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域生活支援事業
○地域活動支援センター「すももクラブ」は大阪市をはじめ、大阪府下9市・町及び、兵庫県下5市、京都府下1市と委託契約を結び、約60名の利用登録者を数えた。
○利用者の創作活動の成果を、展覧会への出品やカレンダーなどの形で発表した。
■その他の活動
○学会や関連集会に参加し、研鑽に励むとともに、情報収集と発信に努めた。
○様々な機会を利用して広報活動を行い、会員獲得に努めた。